
SDGsは世界すべての国や地域の共通の目標であり、達成するべき行動計画です。よって我々一人ひとりが取り組むことが大切です。
持続可能な活動のために、小さな一歩から一緒にはじめましょう。
主な活動は、福岡に住む社会的弱者への支援です。その他、SDGsについての情報発信の場、会員同士のビジネスマッチングの場の提供、SDGs導入時の支援など実施します。
『誰ひとり取り残さないまち福岡』への実現に向けて取り組んでおります。
SDGsは世界すべての国や地域の共通の目標であり、達成するべき行動計画です。よって我々一人ひとりが取り組むことが大切です。
持続可能な活動のために、小さな一歩から一緒にはじめましょう。
主な活動は、福岡に住む社会的弱者への支援です。その他、SDGsについての情報発信の場、会員同士のビジネスマッチングの場の提供、SDGs導入時の支援など実施します。
『誰ひとり取り残さないまち福岡』への実現に向けて取り組んでおります。
子ども食堂の支援
教育格差軽減への取り組み
高齢者への支援
障害者への支援
etc…
社会的弱者を救うSDGs活動をする際に、金銭的・人員的な問題など持続可能な活動ができない取り組みに関して、持続可能な取り組みにしていくための支援を行います。
特定非営利活動法人フードバンク福岡をご存知でしょうか?
日本では、年間約600万トンもの食品が破棄されています。その破棄される食品の多くは品質や安全性に問題ありません。フードバンクさんは、この社会にあふれる「もったいない」
を「ありがとう」に変える仕組みとして、破棄される予定の食品を、必要とされる場所へ循環させる活動をしています。しかし、まだまだ知名度、支援者が足りないのが現状です。
そこでその取り組みの情報面及び金銭面を福岡SDGs協会は継続的に支援しています。
当サイトにて、SDGsの情報発信
持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省サイト
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
SDGsの活動を行っている企業の紹介
特定非営利活動法人フードバンク福岡の取り組み
日本では、年間約600万トンもの食品が破棄されています。その破棄される食品の多くは品質や安全性に問題ありません。フードバンクさんは、この社会にあふれる「もったいない」を「ありがとう」に変える仕組みとして、破棄される予定の食品を、必要とされる場所へ循環させる活動をしています。
特定非営利活動法人フードバンク福岡サイト
https://www.fbfukuoka.net/
KBCラジオの番組でSDGsの紹介
KBCラジオ
【放送】毎週土曜日11時30分頃~
「めぐみのラジオ」内
2030年を期限とするSDGsが掲げる17のゴール(国際目標)と169のターゲット(具体目標)達成に向け、各企業や団体で取り組んでいるSDGsの活動をリスナーに分かりやすくお伝えするSDGsの啓発・促進コーナービギナーの百市なるみが、まずはリスナーと一緒にSDGsとは何かを学び、身近なSDGsの活動を紹介します。“今日からできるSDGs”をテーマにお送りするコーナーです!
SDGs Make Smileサイト
https://kbc.co.jp/r-radio/megumi_sdgs/
中学・高校・大学での授業
昨今、福岡の大学・高校はSDGsについての学びを導入しております。
ゼミ活動において、企業とパートナーシップを組んでの取り組みも活発になり始めております。是非とも学生と共にSDGsにいて考え、実践していきましょう。
経営陣へのSDGs導入のコンサルティング
SDGs導入する際の疑問点から抑えるべきポイントをわかりやすく解説します。
また基本的なSDGsとは、なにか?なにから始めればいいの?など、業種問わずあなたの会社にあったSDGs導入を支援します。
SDGsセミナー・ワークショップ
SDGsのことについて、あまり知らない方向けにSDGsセミナーを定期的に実施します。
SDGsは、なぜこの世界に必要なのか?SDGsを導入するメリットなど講演させて頂きます。当セミナーを受講すれば、SDGsを自分ごと化するきっかけになります。
※セミナー名「2030SDGs」 カードを使ったワークショップ形式のセミナーです。
なお、御社のみの社内研修セミナー開催も実施可能です。
食品ロスの問題を
解決したい企業
紹介
子ども食堂運営団体
ゴミ問題を
解決したい企業
紹介
リサイクル処理会社
企業がSDGsに取り組む上で重要となるのが他業種間の連携です。しかしながら、連携したくても中々できる企業が見つからないのが現実かと思います。
そんな企業様同士のマッチングを福岡SDGs協会が実現いたします。
上記の例のように、食品ロスの問題を解決したい企業と子ども食堂運営団体とマッチングさせたり、ゴミ問題を解決したい企業とリサイクル処理会社をマッチングさせたりすることで、『誰ひとり取り残さないまち福岡』を目指して参ります。
私たちの活動に賛同いただける
個人/企業様を募集しております
会員特典1
バナー配布
会員特典2
ロゴ配布
会員特典3
福岡企業マッチング
『誰ひとり取り残さないまち福岡』への実現のために、我々と一緒に活動しませんか?SDGsの必要性は理解しているが、何をしていいかわからない方も、この機会に一緒に始めましょう。
主な活動は、福岡に住む社会的弱者への支援です。その他、SDGsについての情報発信の場、会員同士のビジネスマッチングの場の提供、SDGs導入時の支援など実施します。
※賛助企業に関するお問い合わせは、ご相談・入会フォームよりお問い合わせください。
SDGs導入に関するご相談やお問い合わせは下記電話番号もしくはメールフォームよりお問い合わせください。また企業様へご訪問の上、SDGsのご説明も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
電話
092-980-5577
受付時間 9:00~17:00(日・祝休み)